top of page

2019.3.17 多良岳ヤマメシ企画

  • 執筆者の写真: kota ito
    kota ito
  • 2019年3月17日
  • 読了時間: 2分

※飯テロ注意!

長崎県-佐賀県にまたがる多良山系の主峰・多良岳(996m)マンサクの名所としても知られる信仰のお山に行ってきました。 ○メンバー:神近,石村,大久保,岡村,鬼海,吹春,藤野,藤島,藤原,山口,渡里,浜田(欠席) 今回はCT短めで,ヤマメシを充実させよう!という企画。ヤマメシは2人1組で事前に担当を割り振って,準備してくるというもの。

ちゃんと仲良く役割分担できたかな?

暖冬の影響でマンサクは早く咲くかなと予想してたけど,寒の戻りもあり4分咲きぐらい。花は他の花にはないおもしろい形で,まるで錦糸卵。おいしそうだなぁと思いながら登る。

CTは短いけど,昔から登られている信仰の山。急登に敷き詰められた石段を一歩一歩踏みしめます。

道中にはお地蔵さんや奇岩の連続。

名物”座禅岩”はどれかな?と言いながら,それっぽい岩の上で座禅を組みまくるメンバー達。飛ぶ輩も。

肝心の座禅岩は華麗にスルーし,その先の前岳のピークにも気付かず先まで進むメンバー達。

もうちょっとちゃんと地図とか地形を見ようぜ!笑

稜線は風が冷たくヤマメシどころではないので,中腹の森(金泉寺小屋周辺)までおりて飯支度。

大シート,メスティン,スキレット,大量のペットボトル・・・。

山であることを忘れるほどの充実装備。 そして各チームで調理開始。 働いていないメンバーも・・・。

・・・そしてできあがり。

じゃじゃーん!

うまそうすぎる!!

○大久保・石村ペア 鮭親子ごはん(イクラは入れ忘れたので親のみ)

○藤野・藤島・渡里ペア カルボナ〜ラ

そして余った食材で具だくさんアヒ〜ジョ

○藤原(ソロ) パエリア

○山口・岡村ペア 치즈닭갈비

○吹春(ソロ) 鶏肉のトマト煮

○鬼海(浜田欠席につきソロ) 自称オムライス

どれも・・・ 美味なり!

帰りはインスタ映えスポットによって帰りました。

マタネ!


 
 
 

Comments


​2017.08 alps mountain climber@yamap

bottom of page