top of page

蝶ヶ岳

  • 執筆者の写真: ゆ〜じ
    ゆ〜じ
  • 2018年6月3日
  • 読了時間: 4分

●日程:平成30年6月2-3日 ●メンバー:しげ、せこちゃん、はらしー、なみ ●コース:上高地~徳澤~蝶ヶ岳~蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)~蝶槍~横尾~上高地

先のブログにあるように、東海近畿支部はメンバー募集を停止し、関西支部を立ち上げました。 これに伴って東海近畿支部は、東海支部として活動していくことになりました。

東海支部になっての初登山は、北アルプス蝶ヶ岳! 東海支部メンバーがアルプスに遠征することはありましたがいずれも関東支部企画への参加で、今回は支部として初のアルプス進出です!

6/2(1日目) はらしー宅に3時に集合。ここからは車1台で上高地をめざす。 時間は深夜だが皆アルプスを前に興奮していて、話が弾む。今日明日と天気は文句なしの晴れ予報でテンションも上がる。

安房峠が近づくと、車窓に冠雪した穂高の山が飛び込んでくる。ここではらしーのテンションが上がる上がる。 まるで遠足に行く子どものよう。はらしー劇場の始まり。 しげとせこちゃんで「もうちょっと我慢しなさい」「おやつの準備は大丈夫?」となだめる。

上高地への玄関、あかんだな駐車場に6時前に到着。車少なっ!! 常に混んでいるイメージのあかんだな駐車場がガラガラ!近いところに停め放題! 上高地に到着すると、待っていたのは梓川と穂高連峰の絶景!雲一つない空。山頂から見える景色への期待が膨らむ。



明神山!登山地図に登山道が載っていない超上級者向けの山。東海支部の化け物YK氏は今年ここの単独登頂を目指すそう。


上高地から徳澤までは約1時間半の平坦な林道歩き。今回はせこちゃんのみテン泊、他3人は小屋泊で、テン泊装備のせこザックは推定20kg。 はらしーとなみちゃんが持ってみたいとのことで、徳澤までは2人が交代で背負う。 なみちゃんによると、徳澤までの歩きでテン泊はまだ早いと察したようだが、余裕で持てていた。言うまでもなくハイテンションはらしーも余裕。 男たちが写真を撮っているとたちまち置き去りにされる。


今回の女子2人、侮れない。。。


徳澤から先は本格的な登山道に突入する。ここでせこザックが持ち主に戻るが、本人が遅れ始める。

かっ飛ばすのは相変わらずテンション高めのはらしー。ペースを落としてもらい何とかついて行く。 この気持ち、、、明神山(愛知)でぐっちに置き去りにされて以来だ。

標高2,000mを過ぎると残雪が出てくるが、アイゼンは不要。上高地から4時間半あまりで長塀山に到着。


ここで行動食を摂る。ここまで来たら蝶ヶ岳ももう少し。

長塀山から少し下って登り返すと、ようやく森林限界が見えてきた!そしてようやく蝶ヶ岳の山頂を捉える!


そして14時前、蝶ヶ岳に登頂!はらしー&なみちゃんは初の蝶ヶ岳。しげはアルプス初登頂。


しかし山頂写真でわかるように、いつの間にやら雲多め…。

夕陽までに雲がとれてくれることに期待。まずは小屋の受付とテントの設営。




小屋での受付やテントの設営を終えるとやることがなくなるので、山荘付近で絶景をみながらグダグダと語る。

ここでもはらしー劇場は続く。詳細は本人の名誉のため割愛するが、下山後のInstagramでは「はらしー浄化必要」とのタグがつく。

時間も17時前になり、夕食の準備。今回の夕食は味噌鍋。はらしーが野菜を切って持ってきてくれた。



穂高の山々は雲に覆われたままだけど、目の前に北アルプスをみながら食べるご飯は格別(^^)

夕食後はホット梅酒で乾杯。まじで体温まる。


いい感じに酔った後はしげとせこちゃんがせこテントに場所を移して密談。

周りのテントの方、うるさくてスミマセンでした。。。

19時過ぎ、外も真っ暗になったので就寝。おやすみなさい。 ※しげはちゃんと小屋の寝床に帰りました。

6/3(2日目) 気づけば昨日空を覆っていた雲がなくなり、空は快晴。穂高連峰が月明かりに浮かぶ。 はらしー&なみちゃんは3時頃から起きて夜空撮影&朝日撮影の場所取りをしていたそう。 遅れること1時間ほどでしげとせこちゃんも起床。


皆の視線の先には・・・


モルゲンロート!!

時間も早いので満足いくまで撮影大会。






朝ごはんを食べた後は、蝶槍までのプチ縦走。穂高槍を見ながらの縦走は最高!


みんな写真の枚数が増えまくり。



ずっとここにいたいけど、そろそろ下りましょう。

蝶槍から横尾まで下りるルートも、途中で穂高や槍を眺められるスポットが!


本当に今日は雲がなくて良い天気!


徳澤まで戻り、お約束のソフトクリーム。これを目指して歩いてきました。

徳澤でゆっくりお昼を食べた後は、また上高地まで1時間半の歩き。新緑がきれいで風も爽やかなのであっという間。


天気に恵まれ、素晴らしいアルプスデビューとなりました。 東海支部のみなさん、夏にはたくさんアルプス行きましょーね(^-^)


Comentários


​2017.08 alps mountain climber@yamap

bottom of page