両神山(日帰り)
- ゆ〜じ
- 2018年5月6日
- 読了時間: 2分
奥秩父山塊に鎖場天国があるという情報を知り、いつかいけたらなぁと思っていた。 妙義山同様の鎖場数と高所感を味わいたいと思い、本日は大菩薩嶺朝駆け組で挑戦しました。 鎖場天国へ。両神山八丁尾根コース‼︎ ※我々はクライミングとかそう言うスキルはない平凡なもの達の挑戦です。。

メンバーは大菩薩嶺と同じくKJ、ゆり、私(りょーじ)の3名。 簡単にコース概要をいうと ①上落合橋→八丁峠(約50分) 細い道、約400mの登り。危険個所はなし。 ②八丁峠→行蔵峠(約30分) 鎖場始まる ③行蔵峠→西岳(約30分) 鎖場しかない ④西岳→東岳(約50分) 核心部。コルまでの鎖場下り。コルからの断崖鎖場、 ⑤東岳→両神山(約30分) アップダウンと数本の鎖場。 大菩薩嶺から車を走らせること約1時間半、登山口のある上落合橋へ。

登山者カードと入山カウンターを確り行い、いざ入山。 新緑が美しい森を行く。

約50分ほど何事もなく1,485m付近の八丁峠につく。

今回の登山やってみて思ったのが鎖場もそうだが小ピークを含むアップダウンの激しさ。山域も全く違うけど西穂高のカウントダウンと被る。 西岳まで恐らく6回。全部で10回。

八丁峠から行蔵峠へ向かうと早速鎖場登場‼︎ 地図とかでは30箇所、往復60箇所あるとうずく。

そのまま数本の鎖を登ると行蔵峠に着く。 意外といけるんじゃない?とこの時は思っていた。 行蔵峠を過ぎたところだと思うが1つ目の鎖に頼りまくった難所。 垂直な鎖場(^ ^)

その後、事あるごとに鎖場が出てくる。しかも1つ1つが簡単じゃなく慎重に進む。 西岳と東岳のコルへ

ここでKJが「断崖登ってるとことりたいから俺ここでクリアするまで待ってるね」 写真をこよなく愛する男はかっこいいね。 断崖鎖場がこちら。

その後も痩せ尾根

鎖

三連鎖

また鎖

今年一年分の鎖と戯れ、みんな鎖が嫌いになりつつ東岳につく。。。

そこからは緩やかではないアップダウンを繰り返し、この道を戻るの嫌だなと多分みんな思いながら山頂へ。。笑

山頂で軽く食事をとり、下山は黙々と。写真も撮らず黙々と。早くおりたい。こわいよー。助けてー。なんでこんな思いするのー。 あー。と黙々下山。 東岳を見るゆりのヘルメットと帽子のアンマッチ感をいじりつつ黙々と。

めちゃ展望いいやん!秩父カールと名付けようぜ!と黙々と下山。
まぁその後もきた鎖を1つ1つクリアし下山するのであった。

狛犬

2人ともありがとう

おわり
Comments