top of page

久住連山(日帰り)

  • 執筆者の写真: ゆ〜じ
    ゆ〜じ
  • 2017年12月3日
  • 読了時間: 6分

メンバー:いでっち、KOI、かたし、かな、ちひろ、ゆりな、あんな、りょーじ

九州支部もメンバー17人超え、やっとサークルらしくなった今日この頃。。。

私自身も人生初となる九州の百名山「九重連山」へ行くことに。

そんな6ピークをハントする計画を実行することに。

今回のブログは長めです。

mission1 無事集合できるのか

今日は各県から8人のメンバーが牧ノ戸峠集まる計画!

山登りかつ日曜って正直仕事があるなか、時間通り確り集まるのか。

北九州チーム「あんな、りょーじ、かたし」

博多チーム「いでっち、KOI、ちひろ、ゆりな」

大分チーム「かな」

まずは北九州チームと博多チームが長浜のファミマに7時集合!

まさかの軽自動車で色も茶色で同じという奇跡が生まれたw

そこから、高速で縦列運転で牧ノ戸峠へ向かう!

北九州チームは先導で急に飛ばしたり、持ちつ持たれつ運転で向かった。

車のモコの唸り声を上げ、連山への峠を進む。

牧ノ戸峠に9時過ぎに着くとかなと合流。

全てのメンバーが集まったのでバックを背負い、登山口へ!


mission2 計画の共有

今回の6ピークハント計画の共有。

狙うピーク(九重連山)

沓掛山→星生山→天狗ノ城→中岳→稲星山→久住山

ピストンで日が落ちるのも早いこの時期、

なかなかきつそうでテンションが上がるのであった。W

mission3 いざ、九重連山へ!沓掛山を攻める!

最初はコンクリで固められた整備の行き届いた道。

やっぱ登り始めは辛いね。

みんなヘロヘロW

でも8人いるとやはりうるさいW

ずーとぺちゃくちゃ話しながら進むのであった!

そんな中ぬくぬく進んでいたらちょっとした高台が発見。

そこから九州本土最高峰の中岳を発見!!!

うーんめっちゃ遠いW



そんでぬくぬく進んでるとあら不思議!

17分で沓掛山ピークへW

近いわ!とかいいながら記念撮影するのであったw


mission4 星生山へのアプローチ!ヌメヌメ登山道をゆく!

いやー天気も良いね。

これなら楽しく登れるな〜と思った矢先、奴が現れる!

足元から「グチャ!?」ん?「ヌメッ!」ん?

すでに足元はヌメヌメ登山道に(ーー)!

なんやねん、なぜや、雨降ってないはずなのに、

「シャカ!」

あ〜そう言うことか!霜が溶けてヌメヌメになったと考えられるW

後ろから悲鳴が!登山チームに悲鳴が飛び交うW

歩きづらいし、靴にドロドロの土が着き、滑りやすい。

いくら進めど進めどヌメヌメ。

まさに地獄だったw

少し進むとふかふかの土がみんな必死に泥落とすのであった。



軽く小休憩を挟み、星生山を確認。

なかなかの傾斜かつ道が狭い。あと登山者が全然経由していかないW

行くしかないね!!

人が一人通れるかって道!予想通りの急登W

女性陣必死!男性陣ワクワク!

めっちゃ冒険感がある登山道で本当にオススメです!



危険箇所はないけど一人滑ったらみんな犠牲になるな

とか話しながら慎重に進んで行くと尾根に到着。

そこから景色を見ながら進むと2つ目のピークが!

星生山制覇。



mission5 天狗ノ城へ、心臓破りの坂をダッシュで攻める!

一行は九重連山の攻めのアタックポイントである「久住別れ」へ向かう。

その道中にまさかの岩場ゾーン発見!

チャレンジャーは岩の上を全て超えるコース?へW

必死にしがみついたり、足を置く位置を探したり、

「ここどうやっていったと〜?』

「足が届かない〜」

などめちゃくちゃもりあがるW

すっと進めるところをまさかのゆったり進むことで時間が押してしまった。

でも岩場楽しいから仕方ない。。



そんなこんなで久住別れに到着!

広〜い広場でみんな食事とったり、トイレいったりできるとこ。

時間も押しているのですぐに天狗へ向かう。

そこからが地獄。

足場が悪い、浮石あり、なかなか進まない、

もうー!と怒りを力にかたしと走ることにw

走ったのが間違いだったw

息がバテバテ、他の男も走ると

みんなバテバテ。

細〜いところまで行くと湖のようなものがあり、綺麗だなと女性陣。

男性陣バテバテで見る余裕ないW



バテバテの中、3つ目のピークに到着。

天狗ノ城制覇!!!!!


mission6 九州本土最高峰中岳へ!

今回の作戦で一番の問題がチームに襲いかかる。

そう、登っては下る、降っては登るの繰り返し。

メンタルや体力に来る。


だって一回登ってもくだらなきゃいけないいけないのがわかってるのは辛い。

しかも大抵足場の悪い急登。。

「頑張れ〜」「ファイトー」などもはや部活ように声を出し、

中岳へ到着!!

そういえば、天狗ノ城で次から山頂写真でポーズとるやつ考えよう

って提案したけど、辛くでみんな考えられなかったねW

なぜか、のすしざんまいポーズで中岳を味わうのあったW

最高峰からの景色は格別でした。この達成感がやめられない。



mission7 稲星山!!残り2ピーク!!!

残り二つだね、悲しいね。

など話しながら5つ目のピークへ向かう。

道中絶好話していることは

「やっぱ高いところは登りたくなるよね、」

登山初めてのかたしは「山最高っす!」

など。


あと九重連山スケールに圧倒され、

みんな日本とは思えないスケールの久住の虜に。

私はクライマーズハイ状態になりみんなから離れダッシュで稲星山へW

だからあんまみんなが何話してたかわからん


mission7 久住山へ

9時に登り始めて6つ目のピークを踏んだ14時。

5時間ぶっ通しで歩き続けた。

みんなフラフラ。

腹ペコりん。

そんな中、または降っては登るを文句を言わず、楽しんでくれたみんな

ありがとう!

無事今日の目標の久住山に到着。

みんな必死にご飯食べたねW

ココアもうまかったし、カルビ弁当も最高だったよ。

山の上のご飯うますぎる。

あと山頂での久住ポーズベストショットや!

Qに十で久住ねW



そっから下山。疲れたあ〜〜


mission8 風呂&飯屋はあるのか!?

一行は2時間の帰り道を1時間20分で下りきる。

なぜこんな早いかって?

腹が減って仕方ないのよ。

山の話からずっと何を食べたいかの話へW

消費カロリーを補う飯、とにかく飯を食べたい。

鬼のペースで下山。

そんな中、久住の麓の町にそもそも飯屋はあるのか

そんな疑問が出る。

Google先生曰く6つぐらいしかないW

とりあえず、風呂入って手当たり次第、飯屋へアタックを開始するW


1軒目焼肉屋

人手が足らないので無理でーす

2軒目小料理屋

貸切でーす

3軒目お好み焼き屋

常連でいっぱいw

どこもない。

そんな中、 KOIが定食屋へのアポを取ることに成功。

3つの車が峠を攻めまくり、飯を食って終了W

うまかった


追伸:作戦を振り返って

九重連山は1日では攻めきれない山域。

大船山を含め、次も行きたいなと思う登りがいのある山でした。

また、山ごと本当に登山道や景色、山の顔が全く違う。

冬山の時また登らせていただきます。

あと今回のチームも最高に楽しかったです。

九州の山々を今後も攻めまくれたらと思います!

ありがとう〜!

あと良い写真を少しだけ載せて終わり

硫黄がもくもく!!


ピンク登山隊


岩の上


大好きな岩場


エールピース九州支部!!!!


以上


Comments


​2017.08 alps mountain climber@yamap

bottom of page