伊吹山(東海近畿支部日帰り)
- ゆ〜じ
- 2018年5月5日
- 読了時間: 3分
●日程:平成30年5月5日 8:30-16:30 ●メンバー:あゆち、新海、タケル、ちあき、せこちゃん ●コース:上野登山口から山頂ピストン
5月5日、東海近畿支部は伊吹山へ。 あゆち、新海、ちあきにとっては百名山デビューです。
8時過ぎに登山口に到着し、子どもの多さに驚く。 今日はこどもの日、こども向けの登山企画でも組まれているのだろうか?とりあえず凄い子どもの数。 そしてゴールデンウィークも真っ只中で、天候に恵まれたこともあってか、子ども以外の登山者も大勢。

スタート時。こんなに大量に人がいるので誰かにシャッターを押してもらえば良いのに、人が多すぎてかえって誰に頼もう状態で結局自撮り。
実際に登山を始めてみても、人、人、人。。。最初から登山道がカオス状態。 GWであることに加え、花の百名山でもある伊吹山が花の季節を迎えたのでこれだけの人が来るんでしょうね。 伊吹山をゆっくり味わいたいという方は、GW中の登山はオススメしません。笑 ちなみに、私が一昨年の5月2週目に登った際も登山渋滞が起こっていました。 GWだけでなく、5月の土日は同じような状態が続くのかもしれません(^^;)


人の波に飲まれつつ、3合目まで到着。
そして、あゆちの一言からそれは始まった。 「私、せこさんのザック持って登ってみたいです」
今回のせこザック、2Lペット3本や無駄に12本アイゼンなどを詰めており、重さは10kg少々といったところ。 どうやらあゆちはもっと自らを追い込みたいらしく、ザックの交換を希望した。

あゆちさん、体の半分がザックですよ。こうなると60L以上のテン泊用ザックを持たせてみたくなる。
あゆち、ひぃひぃ言いながら何とか5合目くらい?まで登り切ってギブアップ。
そして、せこザックは本人のもとに戻らず、ちあきの背中に。

杖ついて登るおばあちゃんみたいだぞ。笑
ちあきも1合ほどを持って登った後、タケルが「僕も貸してください」。

身長180ー1cmのタケル、全く違和感なし。
こうなると残った新海、流れに続かざるを得ない。 最初は元気に登っていたものの、徐々に元気がなくなり、腕がだらーん状態に。


なお、これはいじめやパワハラといった類いのものではありません。
それぞれが自らの意思を持って行っていることだけ断っておきます。
そして8合目まで登ったところで、ようやくせこザックが持ち主のところにもどる。 せこちゃん「いやーだいぶ楽させていただきました」
そうこうしているうちに山頂へ。こいのぼり持ってこようと思ってて忘れた。


タケルの共演。エールピース初参加。

新海もエールピース登山初参加でした!
山頂でごはんを食べた後、伊吹山頂は遊歩道みたいな感じで整備されているのでお散歩に。 そしてよさげな芝生があったのでお昼寝。実際30分くらい寝た。

その後は息吹ドライブウェイの駐車場方面に。ソフトクリームが食べられる山頂なんてなかなかありません。

こうして山頂を十分すぎるほど満喫して下山。

下山後は近くの薬草の湯で汗を流す(ここも激混み)。
時間も遅くなったので、長浜市まで車を走らせステーキガストで夕食。皆、摂取カロリー>登山による消費カロリー。

なんだかんだで結構遅い時間の帰りになりました。あゆち、新海、ちあきはこれまでで距離・高低とも最大の登山だったと思います。お疲れさま!
最後に補足です。最近当ブログやエールピースメンバーのInstagramで「歩荷トレ」という言葉が盛んに聞かれます。 これは東海近畿支部のふくらはぎ各号が己の筋肉を成長させるという欲求を満たすために始めたことであり、それが蔓延し始めました。 しかしながら、エールピース企画に参加する際は歩荷が必須ではありませんので、ご安心ください。
Comentários