伯耆大山(砂丘泊)
- ゆ〜じ
- 2018年4月21日
- 読了時間: 4分
伯耆大山。
名前から感じるかっこよさ。
伯耆大山。
滲み出る渋さ。
伯耆大山。
どこにあるんだ、あなたは。
ALPS九州支部はついに伯耆大山の雪山へ。
伯耆大山とは
中国地方の最高峰。大山隠岐国立公園の中心にあり、名実ともに中国山地の雄。日本海に面した独立峰なので、特に冬季は「寒気の吹き出し」の影響を、日本で最初に受けるので、関西地方で屈指の雪山体験をできる。

私がこの山に出会ったのはある雑誌をみて、
おっ良い山やん、軽く攻めてみるか
そんなファーストコンタクトであった。。。
◇行程
3月26日23時天神
3月27日06時米子
3月27日08時登山開始
3月27日11時山頂
3月27日15時下山
3月27日16時-21時風呂からの牛角
3月27日砂丘近くで野営
3月28日9時-12時鳥取砂丘でさっきゅう×2
3月28日15時出雲大社
3月28日18時広島でお好み焼き
3月28日22時天神
総距離1500k
◇鬼の行軍開始
我々は頭を悩ました。
この距離。彼女とすれ違った距離を埋めるぐらい難しい距離。
そう、片道500k。

あんな軽いノリで決めたがこの距離は日帰りはむつかしい。
ということで夜発、アタック、観光のシフトで行くことに。
深夜23時天神。1週間社会と戦ったサラリーマン達は仕事の山に登りきった後、鳥取の距離を埋めに行くのであった。
そんな中、九州きっての山人「神たそ」と「あんな」が夜行運転をしてくれることに。
本当ありがとう。車は夜の高速をズイズイ進むのであった。
◇あなたは本当に来た
我々九州支部6時に米子駅に着く。
そう、三重県在住、笑顔が素敵なグッドガイを拾うために。
ふと、東海から刺客が闇の中から現れる。
そう、「せこたそ」だ。
コンビニよりジャンキーフードで体を温め、登山口へ進む。。。
◇伯耆大山が、、
車ヒュンヒュンさせてると、街とは一線を画す、黒い影が。でかい雲?あれは山?
一瞬判断がつかない。そんなあなた。
ついに7時間のドライブの先にあらわれた。
(*⁰▿⁰*)ほうきだいせん(*⁰▿⁰*)

あんま雪なくね?
ピッケルいらなくね?
アイゼンいらなくね?
そんな甘い考えはこの先でかち割られる。
◇やったー登るよ、伯耆大山
とりあえず着いた感動が半端ない。
すぐさま早く登りたい。
登山口へ車へと向かうと。
真っ白な雪の世界。練習がてら最初からみんなでアイゼンを付けて行くことに。
脚が重い。瞼が重い。
気持ちは軽い。

最初はゆるーい。樹林帯を進む。
木漏れ日が映える。
6合目までは樹林帯。特に急登もなく、木も雪はかかっていない。
快適な春山って感じ。
清々しい気持ちで進む。
4合目を過ぎると樹氷が

こんな晴天で登れるなんて

◇現れたな、6合目
6合目に着くとあたりは一変する。
この標高で早くも森林限界へ。見渡す限り、岩と雪、稜線のみが広がる。
素敵やん。
ここでアイゼンとピッケルを「神たそ」から学ぶのであった。。
このかっこよさ、まだ6合目。

6合目以降はルートも今まで一変する。
山頂の木の橋まではひたすら直登。
足元は雪が凍ってツルツル。確実にアイゼンがないと滑落してしまう感じ。
そんな時事件が起こる。
避難小屋の上らへんで誰も歩いてないとこでピッケルとアイゼン練習してたらしーちゃんが
ひゅーーん
滑落。避難小屋付近で止まれたから良かったけど、マジで危ない。
雪山はあぶない。
気をつけながら山頂目指す

やっとこさ平坦なところ

ここからは橋の上をすすむ。後少し。

山頂山小屋はまさかの半分うまる。

そしてついに。
博多から出発して約12時間。
山頂につく。
冬の伯耆大山踏破〜‼︎

そこから見える景色は標高が1700mとは思えない圧巻の景色。
素敵すぎる

その後、我々は昼ごはんを軽く食べ下山へ向かう。
伯耆大山は見る角度で山の形が全く変わる。
降りて来て横から見ると朝見た景色と全然違う。
雪の稜線

アイゼンを付けたを担ぐ❶

アイゼンを付けた人を担ぐ❷

下山中も要所要所ふざけながら、振り向くとかっこよい伯耆大山に見守られながら無事下山。
楽しかった。夏山もいきたい。
そんな伯耆大山登山でした。

おわり
↓ここからは登山関係ない旅↓
我々は16時ごろ下山した。
流石に帰るのはむつかしい。
どーすっか。
行程はふわっと決めてたが基本ノリでやろう。
とテントだけ一応もってきた。
カロリーを消費した山人は下山後どこに向かう?
たいていの人は同意いただけるだろう
牛角で焼肉

そんなこんなで一同は
今日どこでねる?とりあえず砂丘まで行って決めようかー!

距離の感覚が狂ってきてる。。
2時間かけ、野営地を探す。
野営場を見つけて、みんなで酒を飲み交わす。
何も決めない旅よいね
スノピかわいい

Mは7人くらいまでなら余裕

ポテチの破片をこぼすとめちゃくちゃ怒る謎のくだりをやりながら2日目が終わるのであった。
、、、、、、
ブログ長すぎるな。
書きながらつかれてきました。
ここからは
写真とともにプレイバック
砂丘と海と日の出❶

砂丘と海と日の出❷

砂アート

兄弟に出会う

砂丘の壁

砂丘踏破

海鮮丼食す

島根県へ、165K笑

うさぎが沢山います

有名なしめ縄初見

悪そうなうさぎ

花が綺麗

お好み焼きが食べたいと思い立っては160K

弾丸伯耆大山、丸2日楽しかったです。
おわり。
Comments