山の日登山~くじゅう編~
- ゆ〜じ
- 2018年9月20日
- 読了時間: 4分
▽2018.8.11~8.12
▽メンバー: しおり、あやぱん、いでっち、ショタ、ちーちゃん、丸ちゃん、あっちゃん
▽コース : 一日目長者原登山口~坊がつるテン場 二日目 坊がつる~三俣山~長者原登山口
ちー、まる、あっちゃん以外のメンバーは高千穂峰に朝駆けしており、そこからくじゅうへ4時間程かけて向かい、
睡眠時間はほぼゼロに等しい。
運転手いでっち
「も、もう限界が近づいてきた」
一同「交代して、いでっちは寝とかんね」
いでっち→ショタに運転手チェンジ。
九州名物盛り上げ隊の『いでっち』、あれ?
後ろに行ってからも、ずっと喋り倒す倒す。。
誰よりも元気で勇気もらいました。w
長者原登山口で全員集合
みんなで重い荷物を持ち上げ準備。

いつもの記念写真♪
バックは指山だけみえている。


ちなみにこれは6月のミヤマキリシマの時☆
バックに三俣山もみえます。

エールピース初参加のあっちゃん、丸ちゃん☆★
登山が楽しくできるように、ゆっくりhike
ちーちゃん先頭の
わたし、あやぱんは後方へ、ソロリ、ソロリ
ちーちゃんのULザック可愛い♡
いでっちにはふっき~の形見のザック(゜-゜)
ショタさんザックに綺麗に旗がついてる( ^o^ )

ペース配分もちょうどよく皆元気
いでっち
「は~い、女子4人撮るよ~ん( ´ ▽ ` )ノ♪」
一同「え、4人??、、、ザワザワ」

誰よりもいでっちの面倒を見ているはずのちーちゃんが忘れられる事態
泣いているちーちゃん。。笑
急登もなく登り、平坦なゆるゆる登山道が現る、ここは雨ヶ池
名前の通り、雨が降ると池のようになる。

ここではマツムシソウが綺麗に咲いており、
名前を知らなかった私達はムラサキ、、ウニ?など適当に花の名前を付けてました。

長者原登山口から坊ガツルへの道は植物が多く、楽しみながら、ゆるゆる登れます。

しばらく歩き、やがて坊ガツルテン場へ。
テントを設営し、夜ご飯の準備。
法華院温泉山荘にお酒や飲み物買いに★
バンガロー、談話室でも盛り上がってて楽しそう

みんなでテントはって、ごはんタイム

寝る前は空がガスガスだったので、天気悪かったらどこにも登らず下山でも良いねという話をしながら、テントでみんなぐっすり。
3時頃目覚めて、外に出ると無数の星空が広がる。
朝駆けの準備して大船山へ向けて出発。
途中で小雨が、、雷も大船山の近くにみえたので、ご来光も拝めないだろうということで撤退。
テン場に戻り星空を眺める。
流れ星がビュンビュンと。感動でした。
はじめてのテント泊のまるちゃんあっちゃんに満天の星空と流れ星を見せることができて本当に良かった
そしてまた眠る。
ガスがとれて満点の星空

朝!!!

坊ガツルからは周囲の山々が見渡せて素敵なところです。三俣山、大船山、平治岳などなど
九州の登山してる人はみんな大好きな場所です。

三俣山に登って下山しようということに。テント撤収して出発!

ひたすら最初は登り続けます。

急登を頑張ればスガモリ越に到着。


るんるん

スガモリ越好きだな~~
みんなでハッピ~★☆

また歩き進めると避難小屋
鐘は鳴らしときます


ここで荷物をデポして三俣山の西峰目指して直登!!
山頂はガスガス、風がびゅんびゅん。
たとえ景色が見れなくても山はサイコ~~~~!!!

一瞬青空が広がったり、下山してる時に見上げると山頂晴れてたり、、
まさに、、、これぞ登山あるある。
それでも途中景色が拝めて大満足

山、快晴!

あとはゆるゆるくだっていきます。

ちょろっと左のほうから水が流れています。

あと少し~~

山ガール

走るカメラマンにとってもらう。

ところでいでっち、、
はさまっとーやん\(◎o◎)/!ww

長者原登山口着き、アイスtime
冷たーい水で足を冷やして気持ちいい♪

山頂すっかり晴れちゃってる~

温泉へ行き、ご飯!!!
どこも満席だったため、くじゅうの長者原登山口にまた戻り、、ご飯たいむ。山も見えてます。
夏季限定の冷やしダゴ汁定食美味しかったです。

みんなだいすきくじゅう連山の山行でした!
おしまい。
Comments