新穂高温泉~双六岳、樅沢岳、槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳 岐阜県、長野県
- ゆ〜じ
- 2017年10月15日
- 読了時間: 4分
◆メンバー かほ、KJ、やまち
◆天気 初日 大雨 2日目、3日目 快晴
◆ルート
1日目 新穂高登山指導センター~わさび平小屋~鏡平山荘~双六小屋
2日目 双六小屋~双六岳~双六小屋~樅沢岳~槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~樅沢岳~南岳~南岳小屋
3日目 南岳小屋~槍平小屋~滝谷避難小屋~白出小屋~穂高平避難小屋~新穂高登山指導センター~中崎山荘 奥飛騨の湯
「槍に行きたい」その思いで集まった3人。
今回の日程は、2泊3日で、4つの3000m峰を制覇する厳しい行程であった。
金曜日の22時頃、松本に集結。スーパーに行き、食料を準備する。
毎度のようにKJの家にお邪魔し、ふかっふかのお布団で寝れる喜びをかみしめた。
山好きが3人集まると、当然話に花が咲き、ついつい話しすぎてしまった。
1時過ぎ、降りしきる雨が止むことを祈りながら眠りについた。
10/7 4:30 起床
やはり起きた瞬間雨。しかも気温も15度しかない。不安な朝であった。
KJの運転で新穂高温泉の登山口まで約1時間半。
6:30 新穂高登山指導センター着

7:00 登山届を提出し、いざ出発!

8:27 わさび平小屋
ここで最初の休憩。行動食を取りながら看板を眺める。まだ序盤にもかかわらず「山頂まだー?」と、連発してました。2人ともごめんね(笑)

11:13 鏡平山荘
早めのランチをとるか、双六小屋まで我慢するか、道中迷っていた3人であったが、
「牛カルビ丼 900円」この文字を見た瞬間、即決。
中に入り、かほ 中華丼 KJ 牛カルビ丼 やまち 牛カルビ丼を注文した瞬間、
「ご飯終わりましたー」との言葉。滑り込みセーフ。
13:31 双六小屋
視界も悪いため、双六岳まで行かず、明日に延期することに。
かほは小屋泊 KJ、やまちはテント泊のためそれぞれ準備。テントを張り終わった瞬間、
「ドーーーーッ」と大雨が。
急いで小屋に入り、温まる。ラーメン、ケーキ、ビールを飲み、この後の予定を決めたり、周りの登山者と過去に行った山の話をしたり楽しい時間を過ごした。
18時すぎにテントに戻り、寝る準備。
物凄く寒かった。耐えながら眠りにつく。
0時過ぎにかほが起こしに来たようだったけど、2人とも気づかず寝てました。かほごめんね。



10/8 3:30 起床
テントから出ようとしてビックリ!凍っていて開かない。
悪戦苦闘して何とか這い出てみると、満点の星空が!
ゆっくり眺めている暇もなく、双六岳でご来光を見るため出発。
4:55 双六岳(2860m)
日の出が5:35だったから少し山頂で待機。常念岳?の後ろから登ってくる太陽。
あたりが焼けていく。頑張った甲斐があったと思った。
テンションも上がり、皆で歌いながら小屋に向かう。


8:10 双六小屋出発

8:40 樅沢岳(2754m)
かほの真似してY字に挑戦も残念な結果に。
12:33 槍岳山荘
KJの財布がない。どこに行った。後ほど判明したが、双六小屋に置いてきてしまったという…
前日にやまちが定期入れを紛失未遂があったため、次はかほの番かもと話していた。
13:30 槍ヶ岳(3180m)
山頂付近は大渋滞。ゆっくり少しずつ。梯子が4箇所。30分ほどかけ、最後の梯子にたどり着く。
KJ、かほ、やまちの順に登頂。遂にやりました。
言葉出来ないような絶景が広がっていました。

14:40 槍岳山荘
せっかくなあと3つの3000m峰を制覇したい。時間はだいぶ押していたが、南岳小屋を目指すことに。
15:00 大喰岳(3101m)
15:30 中岳(3084m)
16:45 南岳(3033m)
怒涛の勢いで歩きまくる。中岳からが長かった…。南岳小屋が遠目で見えたのに、着かない。
何度も「手前の山が南岳かな?と3人」で言っていたが、結局奥の山であったとさ(笑)
16:55 南岳小屋
日が暮れる前に到着。ただ風が強くなってきたため、急いで準備。
かほが夕食を終え、18時過ぎから飲み始める。
ロビー?にいた男性を交え、会話。
KJ「Aさんは明日どちらに行かれるんですか?
Aさん「明日は3年越しのリベンジで、大キレットに行くよ」
3人「やばいっすね」
20:30に消灯のため追い出されるように外へ。
この日もきれいな星空が。1枚だけ3人でパシャリ。

10/9 5:40 常念平
かほはやはり早起き。1人でご来光を待っていました。
やまちも遅れて向かうと、KJが来ない。日が高くなった後にようやくKJ到着。
話を聞くと、場所を間違えて走り回っていたという(笑)
しかも高山病のような症状が…。少し休んだ後、写真大会。いい写真が撮れました。


7:40 南岳小屋出発
大きな岩がごろつく斜面を下ると、稜線に。もうすごい絶景。
浸る間もなく、ドロドロの道が。槍平小屋が見えるけど、もう全然近づいた気がしない。

10:17 槍平小屋
何回も滑ってなんとか到着。小屋は営業期間が終わっていたため、入口の熊さんと写真を
撮ってすぐに出発。


13:35 新穂高登山指導センター
今日は下山だけといえど、集中力を使った、3日で約38キロも歩いたこともあり、ゴールした時は
さすがに疲れていました(笑)
14:30 温泉へ
ランチが15時までのため、先に食べることに。
高山ラーメン。皆で食べました。あっさりしてて優しい味でした!


お風呂であったまり、外で涼む。
16:00 松本へ出発
疲れている中でKJ運転ありがとう。
懸念していたかほは、ヘッドライトを忘れてきたね泣
想い出を語り合いながら、楽しい時間を過ごしました。
18:30 松本駅到着
最後に…
登山を始めて3か月弱。まさか槍ヶ岳に行けると思わなかった。
Lとしてまとめたかほ。Sとして広い視野を持って支えてくれたKJ。ありがとう。また行こうね。
おしまい
Comments