瑞牆山(日帰り)
- ゆ〜じ
- 2017年11月4日
- 読了時間: 4分
○メンバー:うっちー、浪さん、谷もん、あやか
○お天気:晴れ/てんくらC(強風のため)
○ルート:瑞牆山荘からのピストン
山(三)連休の中日、11月4日。
先週までの2週末連続台風直撃の悲劇を忘れさせるような晴天!
今回は、山梨県にある日本百名山、瑞牆山に行ってきました。
▽6:20 韮崎駅集合
車中泊で待機していたうっちーがお迎えに来てくれました。
ちなみに、うっちーは前日妙義山に登っています。疲れてるのにありがとう!
瑞牆山荘まで、車で約40分ちょっと。
7時頃到着するも、この時間で既に満車!恐るべし山連休!
▽7:30 瑞牆山荘出発?
準備万端でヤマップもスタートさせ、いざ出発!の前に、登山口で記念写真。
快く撮影に協力してくれたおじちゃん、「これ撮れないよ~!」と苦笑い。
確認すると、N氏のカメラにバッテリーが入っていないという珍事。「じゃあこっちで」とU氏のカメラでお願いするも、今度はSDカードの容量不足。
三度目の正直、T氏のカメラでやっと撮影成功!と思いきや、SDカードの謎の故障によりデータが保存されてない……これはもうカメラの呪縛としか思えない……。
(ちなみに、A氏はカメラ自体を家に忘れるという呪縛以前の問題。ごめんなさい。)
一度車に戻り、各自カメラのコンディションを再調整。笑
▽7:50 瑞牆山荘出発!
4人全員がカメラの呪縛という瑞牆山の洗礼を受けましたが、気を取り直して出発!
洗礼を受けたあとの4人が、こちらです。

▽8:30 富士見平小屋通過
小屋までは、なだらかな林道が続きます。
てんくらは強風でCでしたが、気持ち良いお天気で木漏れ日がいい感じでした♪

小屋前のテント場には、たくさんのテント!
小屋を分岐に金峰山にも登れるため、テン泊縦走をしている登山者も多く見受けられました。うらやまし~!

おいしそうなメニューを発見するも、ごはん物は10:30から。残念。

小屋を越えてしばらく歩くと、川が現れます。夏だったら、ちゃぷちゃぷしたい!

川を渡ると、道がイワイワしてきます。
瑞牆名物?の大きな岩もたくさん出てきます。とりあえず、支えてみる。

鎖場もありましたが、登りは鎖を使わない方が登りやすいです。

またまた大きな岩。浪さん、力持ち~!笑

そして、ついに山頂直下!
大ヤスリ岩、ドーン!!!

▽9:55 裏瑞牆山
山頂の前に、裏瑞牆山と言われる絶景ポイントへ!目の前に広がる絶景……!
そして、冷たい強風!

裏瑞牆の岩をクライミングする男子陣。
私も途中までひょこひょことついて行ってみましたが、風が強くて怖かったぁ……



▽10:15 瑞牆山山頂
そして、ついに山頂へ!わあああ~!
山頂は手がかじかんでぷるぷる震える寒さでしたが、達成感で心はぽかぽか!

絶景の大パノラマ!お隣の金峰山から富士山、八ヶ岳や南アルプスや中央アルプス!すっかり紅葉で色を染めた山々の連なりが、本当にとってもとっても美しい景色でした。

山頂付近は風が強く人も多かったので、少し下ったところで休憩。
登山の醍醐味は、なんと言っても山頂で食べる山飯ですよね♪

谷もんのパンパンのザックから、次々に出てくる調理器具!ホットサンドメーカー、やかん、コーヒーミルまで!
珈琲豆を挽いてご満悦の谷もん!
珈琲豆も喜ぶいい笑顔~^^

淹れたての芳ばしいコーヒーの香り。
まるで山頂のスタバにいる気分♪笑
おかげで優雅な山頂タイムとなりました、ありがとう谷もん!
おなかも満たされ大満足のALPS一同、下山です。山頂にはたくさんの人がいましたが、登山道では混雑を感じることなく下山できました!


▽14:05 瑞牆山荘到着!
怪我なく、みんなで無事に下山!
今回は4人中3人が同い年の27歳ということで、今まででいちばん平均年齢の高いアラサー山行だったと思いますが(笑)、いろいろおしゃべりしながらとっても楽しい登山でした♪
みんなありがとう!また一緒に登ろうね!

そして、今回はうっちーと浪さんが素敵なムービーを作成してくれました!
ふたりとも忙しいのにありがとう!ふたつともアップしたいのですが、youtubeのものしかアップできないそうなので(涙)、今回はうっちーの動画をアップさせていただきます。
山に行きたい欲が掻き立てられるので閲覧注意ですが、ぜひムービーも見てみてください♪
■作成者:うっちー
Kommentare