英彦山(日帰り)
- ゆ〜じ
- 2018年1月28日
- 読了時間: 3分
●日程:1/28
●メンバー:カミ、ショタ、ハル、リョージ、アンナ、チー、カナ
●コース:銅鳥居登山口→四王寺の滝→南岳→英彦山中岳
本日は日本二百名山の一角の英彦山(ひこさん)に登ってまいりました。
ずっとひでひこさんだと思ってましたがひこさんだ英彦山は日本三彦山らしく、他にも雪彦山、弥彦山とかあるらしいです。
また、修験の山と言われており、由緒のあるお山を今回は登りましたー!
そんな山を紹介しまーす!

●銅鳥居登山口
銅鳥居登山口は10台ぐらい止めれる駐車場あり!今回は車3台が9時に乗り入れても空きもあり、冬でも登山口までのアクセスは良い!
その後、フォトジェニックな英彦山神宮まで階段を上るー!
神秘的で最高です。
石段ー!

真っ赤な神宮

●四王寺の滝へ
英彦山神宮を過ぎると正面登山口か南岳へいく分岐がすぐ。
滝が凍る氷瀑を見たいということで今回は階段登ったら右に曲がる四王寺コースへ!
うーん。雪山ハイキングやね!
1人ぐらい通れる道を少し登っては少しくだる、それを30分くらい。
雪の森林浴には最適だなと思いつつ向かった。
雪はここは少なめー!

●四王寺の滝分岐
ここからアイゼンを着用。
トレースは確りしているが雪がもふもふ。
見渡す限り雪。
同じ山でも標高が変わるとこんなに変化があるのかと感心する。
おそらく夏は岩がゴロゴロしてるのかな?と想像するのも楽しいものです。
歩き続けるとついに四王寺の滝が!凄い以外の言葉がでない!

初めて凍った滝を見て自然の凄さに感動したのであった!
全長は30〜40mくらいあんのかな?大きすぎてよくわからない。。。
寒いこの時期だけの絶景でした!
記念撮影!

その後、中岳へ行くか南岳へ行くかここが分岐点!
勿論辛く厳しいコース、南岳から攻めます!!!
山と渓谷では地図表記になっておらず、YAMAPでは地図表記と謎のコース。
夏に行ったカミは「よじ登る系だよ」とのこと。
慎重に怪我なくゆっくり進むことを確認し、南岳へ向かう!

南岳がどんなコースか、
写真を取る暇はありませんでしたW
最初からは岩場に取り付いて、一人が歩けるかって細い道。
持つものは根っこ。
振り返るとどこまでも転げ落ちそうな崖。
細いロープをもあるが、ここはあまり余裕もなく、みんなも必死。
カナはあんまこういう道好きじゃないのに頑張ってくれたね。
写真はないけど思い出は残しましたとさ!

その後空腹状態で稜線へ!そこから南岳はすぐ!
稜線は風が強く、体温も奪われる。吹雪いて軽く目の前真っ白!
頑張った先に
南岳!!!

お腹減ったよーと言いながら、
避難小屋で鍋パしようとするも老朽化の影響で立ち入り禁止・・・・・
嘘やろ・・・
中岳まで10分ちょい、止まってたら凍える・・
つうことで中岳を目指す!
降って登る単純な道。
後ろ振り返って写真を撮ろうとするふざけてくれる
グループ登山は励まされるし、楽しいね

そんで10分ちょい!
ついに中岳到着!一旦お参りをするのであった!
確かアンナがみんなの分のお賽銭をしてくれたと思う!

そんでついに山のガチ鍋パ開始!
避難小屋は満員御礼W風があまり吹かないその机でやることに!
まじかW
今回はキムチーズ鍋^^はい美味そう!

寒い中すぎて顔引きつっとるW

360度カメラ!

腹ごしらえが済むと下山!寒すぎたわW
以上
最後載せれなかった写真達!!!!!!
①雪の木

②下から見る氷瀑

③クライマーハイ状態

④ここでやるのか鍋パを!

⑤ツルツルツルツル岩階段

終わり。。。。。。。
Commenti