top of page

蓼科山(日帰り)長野県茅野市

  • 執筆者の写真: ゆ〜じ
    ゆ〜じ
  • 2017年11月22日
  • 読了時間: 4分

◆メンバー:ゆ〜じ、ayaka(会話の中に時々、リョージ)

◆天気:晴れのち曇り

◆ルート:女乃神茶屋駐車場〜蓼科山山頂〜女乃神茶屋駐車場

蓼科に滞在する予定があったので、ソロで蓼科山を登ろうと思っていたところ、

山行2日前に行われたエールピース町田会(という名の飲み会)で、

ayakaが蓼科山参加希望に!

ということで、急遽メンバー2人でエールピース山行に👏

当日、9:15に始発で長野まで来てくれたayakaを茅野駅まで迎えに行き、

10時過ぎに蓼科山登山口の女乃神茶屋駐車場へ到着。

心の中で駐車場が満車だったらどうしよう(焦)と思っていたけど、

駐車場に先客は7台。

そりゃ夏とは違うよね…(⌒-⌒; )

駐車場は既に白く雪化粧。

11月の蓼科山は、エールピース内で人気のようで、

丁度、一週間前に愛知の凄腕クライマー、ワタナベ君が登り、

僕らの翌日は、町田会に参加していたヨッシーが、ソロで登頂予定。

ワタナベ君の山行日記を見る限り、山頂には雪が無く途中の登山道も僅かに雪がある位だったけど、

1週間で雪の量は増えた様子。

しっかり準備して、10時30分に入山。

登山口からしばらくは笹藪の緩やかな道を歩いていきます。



夏とは違った雰囲気で、新鮮な気分になります。

森林帯は、ソフトシェルでも薄っすら汗をかく位で快適に歩けます。

ただ、照り返しが強いので、サングラスは必須です。(ayakaは、サングラス不携帯で来ましたが…)


冬!!って感じの景色が良い。

徐々に岩が増えて登りとなっていきますが、

岩の上の雪は2センチ程度なので、アイゼンは不要。

そのまま靴で登っていきます。



空気は冷たく澄んでいるので、景色も綺麗。

自分たちが立っている山は雪なのに、西側に見える山や茅野の街には雪がなく、

季節の変わり目を、見て感じる事ができる貴重なタイミングでした。


厚い雲が頭上にあり、山頂まで見えなかったですが、南八ヶ岳もしっかり見えました。



ここまで穏やかな初冬の山歩きを満喫して来ましたが、

ラストスパートの森林限界は目前。

ウキウキしながら登っていると、すれ違った下山のおじさん達から「上は風がすごいよ!」と教えて頂きました。

ラスト200m位からの急登を登り始めたら、木々も低く、少なくなっていく。

吹き付ける風が冷たい。

雪は少し多くなってきたがまだ、アイゼン使ったら爪が岩に当たってしまう程度。

そのまま進む。


↑ めっちゃ寒そうな写真。いやいや寒いんです💦

そして頂上目前‼︎


森林限界を超えると

猛烈な強風。

しっかり装備したはずなのに、岩場に出た瞬間に急速に手足が冷える。


目下の木々もカッチカッチやぞ!

予想以上の強風に、岩場を一目散に超えて蓼科山頂ヒュッテへ避難。

既に営業は終了していて小屋内は使えないが、風を遮れる場所にて急いで態勢を整える。

コーヒーを飲もうとバーナーでお湯を沸かすが、気温が低すぎて火が沸かない…

冬用に使っているSOTOのウィンドマスターではなく、一回りコンパクトな3シーズン用に使っているSOTOのアミカスを持ってきてしまっていた( ̄◇ ̄;)

ゆ〜じ、痛恨のミス

さて、蓼科山頂ヒュッテから蓼科山の山頂標識まではおそよ60m位

しかし、極寒の強風。

山頂標識までが遠い…

こんな遠い60mは初めてだ

ピークハントを基本としている自分からすれば、三角点or山頂標識まで行けねば、それは登頂失敗。

しかし、今日は失敗で良いのではないか?そんな思いでayakaに問う

「山頂まで行くか、引き返すか?」

断腸の思いではあるが、女の子を危険な場所に連れては行けない。

そしてayakaは、

「(山頂に)行きたい‼︎』

ッつ、強い!

明らかに俺よりも防寒性の低い装備なのに…

なぜ、エールピースの女性陣(P氏とかK氏とか)はこんなに男らしいのか?

はたまた男性陣が女々しいのか…

しかし希望とならば行こう!

急いで山頂標識まで向かって、交互に写真をとってそのまますぐに森林限界以下へ下山。

山頂(山小屋より上の平らな部分)の滞在時間は5分弱?

しかしピークハント出来た達成感はしっかりある。




二人とも山頂標識を触っているのは、手を離すと風の勢いで転びそうだからです。

tちなみに体感温度は、おおよその目安として、気温+風速くらいだそうですが、

この日の13時頃の山頂気温は約マイナス10度、風速は約15m/s…となると

森林限界以下の森の中に戻ると、

山頂の寒さとの戦いが嘘のように手足に体温が戻ってきました。

15時に駐車場へ戻り、蓼科温泉共同浴場でリフレッシュ。

ここの温泉は別の温泉に向かう途中に見つけましたが、内風呂1種のみのシンプルな浴場ですが、

大人500円とリーズナブル。

サクッと入るにはおすすめです。 ただし水温が熱かった

そして、茅野駅へayakaを送ってこの日は終了。

蓼科山山行は翌日のヨッシーに続きました。

夏はエールピースメンバーたくさん募って、また蓼科山に行きたいなぁ

百名山バッチ買えてないしな

Comments


​2017.08 alps mountain climber@yamap

bottom of page