top of page

❹裏銀座+大キレット(4泊5日)

  • 執筆者の写真: ゆ〜じ
    ゆ〜じ
  • 2018年8月27日
  • 読了時間: 4分

2018年8月14日。 西鎌尾根をいく。 昨日の豪雨が嘘のようだった。 太陽は元気に山を照らし、近づく槍ヶ岳を見つつ胸の高揚が止まらなかった。 最初は遠かった。 でも歩くたびに近づく。 歩くたびに近づく。それがこの縦走路の醍醐味。 笑いながら写真撮る。近づく槍ヶ岳。 山頂標識を掲げた時、この4日間を思い出した。


◻︎計画 ❶Day1 烏帽子岳 ❷Day2 野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳 ❸Day3 黒部五郎岳、三俣蓮華岳、双六岳 ❹Day4 槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳★ ❺Day5 大キレット、北穂高岳、上高地 total70㌔累積標高上り下り12000m


◻︎Day4 槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳 朝起きてテントの外を見るのが怖かった。 また雨だったらどうしよう、不安がよぎる。 でも開けたら雲一つなく快晴。 嬉しかった。 レインウェア含む、全てのギア、靴が昨日の豪雨山行により、濡れに濡れていた。 kjはサンダルで靴乾かすわー とかいいながらサンダルで歩いてたな。 さてと本日も槍ヶ岳を経て、南岳小屋まで長い1日が始まります。 この晴天は嬉しかったな


先ずは小高い山へせめる。昨日歩いた道と山はこんな素敵だったんだな 何も見てなかったから、少しでも山容がわかりほっこり。


先ずは一座早急に落とす。 そして、ここからついに、、、


槍ヶ岳への縦走路全貌が。


かっこよすぎるなと久々すぎる槍との距離に発狂


西鎌尾根最高です。


まずは4hCT看板を見つけ、これと写真。


我々はこんな時間は必要ないよとにやにやしてました。


素敵な景色だと歩くのは苦じゃないですね。 東鎌尾根はスリルあるけどやはり人が多い。 ゆったりと静かに槍を見ながら稜線あるき。 それは西鎌尾根でできます。 最高ですね、裏!


絶景ポイントで三脚を立て記念撮影。 なかなかセルフタイマーが利かず、ワタワタする2人笑


同じようなショットですが、違うところです。。


さて、槍ヶ岳が近づいてきました。 ここからはひたすら登りが続きます。危険箇所はあまりないですが、鎖も出て来たりします。でも難しくはないのでゆったりいけば平気です。


そしてついに気づいてしまった。 今回の山行は我々にとって人生初の4日目を迎える。2泊3日縦走はようやってましたが未知の世界。 足は鉛のように重い。


でも誰よりも早くピークへ。


歩いた稜線は見るフェチ。 アルプスの良いところは森林限界超えたら、歩いた道がしっかり見えること。こんな距離を歩いたんだ、人があんな小さくなってる、さっきいた人はあそこにいる。などいろんな発見があります。


そして歩くと3時間も経たないで槍ヶ岳に。 最後の登りは歩けど歩けど全く進みません。


2人とも1年ぶりの槍。 人が蟻のように渋滞を作ってます。 槍ヶ岳ですが、鎖や梯子の整備もあり、どなたでも登れるようになってます。 やっぱり槍は憧れるし、みんなの夢ですよね。しかし、ヘルメットを付けないで登る方が多くいました。 滑落は正直ないと思いますが、いろんな方が登ってるからこそ、落石させ、怪我をするリスクがあります。 今後は怪我をさせる、するの自覚をもち、マナーとして付けた方が良いかもしれませんね。


15分もかからないであろう、槍に往復1時間。暇すぎて眠くなりました。


そして20180814槍ヶ岳登頂


お揃いTシャツを買うニコイチぶりを発揮笑 このデザインはよいね!


そういえば、本日は槍ヶ岳は通過点に過ぎないことに気付く。槍4峰縦走路をみるKJ。 とりあえず飯食うか


絶景で牛丼を食べようとするも、毎日のようにやつが空を覆う。 もしかして、本日も降るのか。。


記念撮影を行い、本日のゴール南岳小屋まで急ぐ。


大喰岳を捉える。 でかい。そしてガスが。。 「りょーじ、もう天気は望めん。カメラをざっくにしまうわ」 このセリフ何度聞いたことだろうか。


高速で大喰岳。 雨が降る前にゴールへ。


中岳へ急ぐ


しかし、歩きづらく、手強い。そしてもう歩き疲れた。 中岳‼︎ポツポツ降り始めて来た。 急げ、南岳。


そして、字が薄くてテンションが下がる。。


南岳を捉える。 時間切れだ。空から豪雨が。


もはや、何も言わずともレインウェアはそそくさと着る。そして、ザックカバーの締め付けをKJが最終チェックする。この精度が無駄に上がる。 そして南岳を捕まえた後、


すぐ下にある南岳小屋に! テントは何張りでも張れますとホームページ上書いてありましたが、確かに余裕がある。 その前にここにテントを張る人が少ないのか


そんなこんなあった4日目も無事南岳小屋までつくことができました。 最後の夜です。勿論いも焼酎そして、奮発してかったぱんぱんとポテトチップス。 そしてあんな辛かったアルファ米生活もこれで終わり。 明日は一年越しの夢の縦走路!大キレットへ‼︎


Comments


​2017.08 alps mountain climber@yamap

bottom of page